2017件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

次の資料6では、少子による人口減少により、伸びない就業者数消費を下げている。一方、日本は世界一の工場の機械化自動化が進み、生産は落ちないというもので、これにより人件費の総額が減少していきます。現役世代を顧客にした車、住宅、衣類などの商品の売上げが減少すると言っています。 一方で、高齢者には貯金がたくさんあり、それを消費に向かわせることのできる産業は栄えるとも言っています。 

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

少子化にも影響している深刻な問題です。  政府の調べでは、6割の子育て世帯が生活が苦しいと認識していると発表しています。津久見市の給食費は小学校で月4,200円から4,400円、中学校で月4,700円と高く、保護者負担がとても大きくなっています。  子どもたち学校給食から食べ物の知識を学び、成長や発達、また病気にならない食生活など多岐にわたり、食の大切さを学んでいます。

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

令和3年度中に生まれた子供は142人で、今後も少子化が進むものと推測されます。子育て状況を見ますと、共働き世帯増加などで子育て支援施設に預ける家庭が多い状況です。 そのような中、三重町内において、令和5年度から三重幼稚園舎合同幼稚園として運用するとの報道があり、10月21日に議会に対して公立幼稚園の今後についての説明がありました。

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

少子化に起因する加入部員減少または部員不足による休部、廃部も心配されるところでございます。 まして休日の部活動指導者不足は、最悪の事態を招く可能性も心配されます。部活動は教科と異なる集団活動で、生徒成長に資するものであります。生徒希望に応えるために、休日における部活動地域活動として実施できる環境を考えることが最も重要であると、受け止めています。 

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、過疎化少子によって地域人口が減り続ける中で、今後は大都市圏での介護需要が膨らむことが考えられます。地方から大都市圏労働者が引き寄せられると危惧されている状況です。 このような中で、杵築市が今後も引き続き安定した介護保険サービスを提供していくためには、特に訪問介護事業所で働いているホームヘルパーさんが高齢化理由により減少している状況です。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

町が高校県教委と共に数年前から検討を重ね、少子化で小中学生が減って、町の給食センターに余力が生まれ、センター有効活用にもつながると、実施を判断したということです。町長は、弁当をつくる保護者負担軽減になり、地元食材活用で農家の応援にもつながる。給食があることで、ほかの高校と差別化できる。町として地域高校存続へ向けた姿勢も示せると話しております。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

項目め宇佐市の人口減少対策についての三点目、婚活イベント開催事業補助金について、今年度の応募数採択結果はについてですが、市婚活イベント開催事業補助金は、独身男女出会いの場を創出することにより若者の結婚を促進し、定住促進少子化解消を図るため、実施団体に対しイベント開催費用の一部を補助するもので、本年度は、応募数一件に対し、採択結果一件となっております。  

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

少子による人口減少の問題もありますが、中津で生まれ、中津で学び、高校を卒業したら中津で働き、大学へ行った方は中津に戻ってきて働いてもらい、また、県市外の学生も中津で働いていただける魅力ある取組みが必要ではないでしょうか。子どもが近くにいたほうが、親としては安心な気持ちになります。将来に向けた投資も必要だと思います。いずれ中津市の宝として大きな力となります。 

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そのように有意義な部活動ですが、近年は少子による部員不足学校単位での部活動が難しくなっているケースがあります。そのため、特に団体競技において生徒がやりたい部活動が思うようにできないという現状が増えてきています。 また、これまで部活動は顧問の教員が指導してきており、その献身的な勤務の下で成り立ってきました。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

しかしながら、近年は、離島、半島部を中心に地区住民高齢化若年層の転出、少子化等により、新たな消防団員の確保が難しい状況であり、平成29年9月に団員の定員数を480名から430名に改正しました。定員数改正以降の実員数は、平成30年420名、令和元年415名、令和2年405名、令和3年391名、令和4年378名と推移しております。  次に、イ、各分団の定員充足率はについてお答えいたします。  

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

そういう点は、臼杵市がせっかく取り組んで進めている子ども医療費助成制度子供たちに与える影響、もちろん保護者の経済的な負担軽減するとか、もっと、どこの自治体でも述べられているように少子化対策として、この制度拡充が図られているという点についても、ぜひ改めて検討するということについて、市長、お考えを聞かせてもらえればありがたいんですけれども、どうでしょうか。新しいことだと思うので、市長に。

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

少子少子化とよく耳にしますが、真因は婚姻の激減ではないですか。 結婚に関するある調査では、今までデートをしたことがないと答えた人は20代女性で約2.5割、男性で4割、30代女性で2割、男性で約3割です。しかし、結婚はよいものですと答えた人が91パーセント、コロナ禍で、出会いや恋愛の機会がどちらかといえば減ったが95パーセントもいます。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

この四月付で、サブタイトルに、少子化に対応した学校づくりに向けてと書かれた宇佐市立小・中学校における適正規模適正配置に関する基本方針が、今まで学校運営委員会に委ねてきたのが、今度は内容が変わりまして、市教育委員会市総合教育会議が主導するようにというように改正になっておりますから、その二者で、二つのその市委員会総合教育委員会でできるんじゃないでしょうか。

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

今後も少子化傾向が進むと考えられる中、統廃合につきましては、学校在り方につきましては、児童、生徒保護者とともに、地域住民の十分な理解と協力を得ることが大切だと思っています。その中で今後、学校在り方について、外部有識者等から成る検討委員会の設置を視野に、まずは内部で検討を深めていきたいと考えています。 ○議長(中西伸之)  吉村議員

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

│       ┃ ┃      │三、教員の働き方改革について       │       ┃ ┃      │ (1)教員過重労働少子化を背景に、学  │       ┃ ┃      │  校部活動のあり方が問われて久し   │       ┃ ┃      │  い。